2000年シーズン
サムネイルをクリックするとフルサイズデータがダウンロードされます
![]() 東新津―新関 28-105mm |
![]() 東下条―五十島 28-105mm |
![]() 鹿瀬―日出谷 28-105mm |
![]() 豊実―徳沢 300mm |
![]() 野沢―上野尻 28-105mm |
![]() 山都―喜多方 80-200mm |
![]() 塩川―笈川 80-200mm |
![]() 会津若松 28-105mm |
![]() 笈川―堂島 80-200mm |
![]() 山都―荻野 80-200mm |
![]() 山都―荻野 80-200mm |
![]() 日出谷 50mm |
2000.10.30.JR東日本は仙台電車区所属の「お座敷列車」オリエントサルーンの11/5引退を控え、さよなら運転を企画した。その第一弾としてC57180牽引による会津若松→新津間の多客臨時列車がこのお座敷列車で運転された。奇しくも磐越西線には同じ日に臨時団体列車として、やはりお座敷列車である「浪漫」「ふれあいみちのく(DD51牽引)」が入線。この日は上りを浪漫、下りをオリエントサルーンとそれぞれC57180が牽引するという、レギュラー運転のばんえつ物語号とはまた違う雰囲気の列車編成が実現した。なお、当日はヘッドマークも付けられなかったことから試運転以外レギュラーシーズンでのヘッドマーク掲出無しということも珍しかった。このためSLファンだけでなく、DD51ファン、ジョイフルトレインファンと各方面の鉄道ファンが沿線に集結。平日にもかかわらず大変な賑わいを見せた。
オリエントサルーン:JR東日本仙台電車区で所属していたお座敷列車。12系客車をベースにデラックス欧風列車に改造し、昭和62年2月以来団体臨時列車としてED75767牽引専用ELを擁し活躍した。老朽化に伴い平成12年11月5日のさよなら運転をもって現役引退した。
浪漫:JR東日本長野総合車両所所属のお座敷列車。14系客車を改造したデラックス列車で6両編成。
【
C57-180インデックス】【蒸気機関車INDEXへ】【
菊池写真館 TOP】